日本十進分類法(NDC)

Pocket

NDC : Nippon Decimal Classification

(「日本十進分類法 新訂8版」 もりきよし原編 日本図書館協会分類委員会改訂 日本図書館協会 1978年刊 <小白川図書館・請求記号:014-M1>)


日本十進分類法(NDC)・綱目表

類目標(1次区分表)
分類記号
主題内容 総記 哲学 歴史 社会科学 自然科学 工学 産業 芸術 言語 文学

 

細目表(2次区分表)
分類記号 主題内容 分類記号 主題内容
000 総 記 100 哲 学
010  図書館 110  哲学各論
020  図書・書誌学 120  東洋思想
030  百科事典 130  西洋哲学
040  一般論文・講演集 140 心理学
050  逐次刊行物・年鑑 150 倫理学
060  学会・団体・研究調査機関 160 宗 教
070  ジャーナリズム・新聞 170  神 道
080  叢書・全集 180  仏 教
090 190  キリスト教
分類記号 主題内容 分類記号 主題内容
200 歴 史 300 社会科学
210  日本史 310  政 治
220  アジア史・東洋史 320  法 律
230  ヨーロッパ史・西洋史 330  経 済
240  アフリカ史 340  財 政
250  北アメリカ史 350  統 計
260  南アメリカ史 360  社 会
270  オセアニア史 370  教 育
280 伝 記 380  風俗習慣・民俗学
290 地理・地誌・紀行 390 国防・軍事
分類記号 主題内容 分類記号 主題内容
400 自然科学 500 技術・工学・工業
410  数 学 510  建設工学・土木工学
420  物理学 520  建築学
430  化 学 530  機械工学・原子力工学
440  天文学・宇宙科学 540  電気工学・電子工学
450  地球科学・地学・地質学 550  海洋工学・船舶工学・兵器
460  生物科学・一般生物学 560  金属工学・鉱山工学
470   植物学 570  化学工業
480   動物学 580  製造工業
490  医学・薬学 590 家政学・生活科学
分類記号 主題内容 分類記号 主題内容
600 産 業 700 芸 術
610  農 業 710  彫 刻
620  園芸・造園 720  絵画・書道
630  蚕糸業 730  版 画
640  畜産業・獣医学 740  写真・印刷
680  林 業 750  工 芸
660  水産業 760  音楽・舞踊
670  商 業 770  演劇・映画
680  運輸・交通 780 スポーツ・体育
690  通信事業 790 諸芸・娯楽
分類記号 主題内容 分類記号 主題内容
800 言 語 900 文 学
810  日本語 910  日本文学
820  中国語・東洋諸語 920  中国文学・東洋文学
830  英 語 930  英米文学
840  ドイツ語 940  ドイツ文学
850  フランス語 950  フランス文学
860  スペイン語 960  スペイン文学
870  イタリア語 970  イタリア文学
880  ロシア語 980  ロシア文学
890  その他の諸言語 990  その他の諸文学

【分類番号】について

  • 図書館では,【分類番号】順に図書が並んでいます。多くの資料の中から目的の図書を探し出しやすくするために,書かれている内容によって図書を分類し,並べる場所を決めています。こうすることにより,同じ内容の図書を集めたり,類似した内容や関係の深い内容の図書を近くの場所に置くことができるようになります。【分類番号】の役割や意味を理解することにより,素早く目的の図書を探すことができるようになります。
  • 【分類番号】は,図書の背表紙の下に貼ってあるラベルの一番上の行に記載されています。(真ん中の行には,通常,書名の読みが先頭から3文字記載してあります。また,一番下の行に数字が記載してある場合もありますが,その場合の数字は全集などの巻数を表します。)
093.25
ヤマガ
  • 【分類番号】は図書を並べるための記号ですから,数字そのものには意味はありません。図書を整理するために考案された記号(分類番号)と考えてください。

【日本十進分類法】(NDC)について

  • 【日本十進分類法】(NDC:Nippon Decimal Classification) では,図書の内容を3桁の数字で表現することを基本とし,“000”から“999”までの1,000項目に分類します。しかし,1,000項目だけでは不十分ですので,“.”以下にも分類項目を設定しています。
  • 【日本十進分類法】は,多くの日本の図書館で採用されています。本学図書館でも,医学部分館を除く各館が【日本十進分類法】を使用しています。

【日本十進分類法】の【索引】(相関索引)について

  • 図書館での図書の分類の基準となっている【日本十進分類法】は,分類の基準やルールが書かれている【本表】と分野やキーワードから分類記号を探すことができる【索引】(相関索引)とで構成されています。当館が使用している【日本十進分類法】の第8版では,【索引】は巻末に収録されています。(最新の第9版では,独立した1冊の本となっています。)
  • 【索引】には,【本表】に収録されている項目を50音順に並べ,各項目に対応する分類記号が書かれています。よって,この【索引】を使うことにより,探している図書の分野やテーマの分類記号を簡単にしらべることができます。